11/30(土)は「第4回しずおかコピー大賞」の表彰式があって、
私も審査員として出かけていきました。
応募人数510名、応募作品数2928作品!プロアマ関係なし。
しずおかコピーライターズクラブ(SCC)で第1次審査を行い、つづいてSCCに協賛社、デザイナー等を加えて第2次審査を実施。(←私たちもここから参加。)通過作品の中から著名コピーライター岡本欣也さん(大人たばこ養成講座でおなじみの)による各賞の選考が行われました。協賛賞は、第 2次審査通過作品の中から私たち協賛社が選出。
当日はとても寒くて、北風がピープーふくなか、へろへろになって到着したが、会場に入り、ファイナリストの顔を見たらすがすがしくて、誇らしくて元気がわいてきた。
今回は、学生たちもがんばっていて、
ファイナリストの多くも学生候補が!
ちなみに、大賞は学生さんでした。
【大賞】課題)はたらく自分が好きになるコピー
「お困りですか?」私服の私が言えないことを制服の私は簡単に言う。
うちの会社の若手もファイナリストに選ばれていて、(名前は伏せて選考は行われます。)しかもむちゃくちゃよいかんじだったので、感激した。いつのまにこんなに成長して(笑)!みたいな感動だった。
自分が作ったものを誰かに見せるということは、きつく地味な時間をのりこえて得たものを見せて、人に力をあげることなんだ。 体をはってやってきた人は、いつだって強くて優しくて勘が冴えている。
会場の雰囲気も、全体がリラックスしていて、そこがすばらしかった。
緊張してはりつめているような完璧なステージもいいけれど、高い技術に裏打ちされたリラックスした場というのは、これはこれでほんとうにいいもの。これは主催者のSCC事務局長の片桐さんや会長そのものだと思う。
片桐さんにおつかれさまの乾杯をする。
出ずっぱりで、あらゆる段階をこなし、参加者も協賛社のケアも最高に美味い料理の手配(元アラスカの有名シェフ井出さんをひっぱってきてのフレンチ!)も、なんでもかんでもやりぬいてきた片桐さん。みんな見ているよ!
そんな片桐さんも会長も、ステージでもその他でも、一日中最高に輝いていて、素敵だった。
コピーの力がなかったら決して知り合うことのなかった人たち。ありがとう。
↓↓ こんなところにもセンスが光る!
先日開催した
「womoシンデレラナイト」で行われた「シンデレラコンテスト」で
見事
グランプリをとったアキコさんから手紙をいただいた!
アキコさんは“一か月前の自分よりも確実に前に進んでいます”と言い、
私たちや、素敵な美容師さんと出会えたこと、「シンデレラナイト」でシンデレラにしてもらったこと、自分への投資は目の前の世界を広げることにつながるんだときづかされたこと、もうすべてに感謝していると言いました。
そして狭い世界の扉を開いてくれてありがとうございます。と、まるで本当のシンデレラになったように生き生きと語ってくれました。
このコンテストをやるにあたり、「自分を変えたい」と希望をもって応募してくださった方にどうしたら応えられるか、悩んだり考えてきましたが、その言葉を聞いて、深く感動してしまいました。イベントが終わった時、彼女の笑顔にあえてよかった。続けてきてよかったな、と思いました。
アキコさんは、資格取得のために学校へ通うことを決めたそうです。ひゅ~!
子育てと仕事の毎日がもっとハードスケジュールになるのに。感動&尊敬の念が増した。
まっすぐに前を進むアキコさんを見るだけで、すがすがしい気分になる。
2013年9月23日、ホテルセンチュリー静岡にて開催した「womoシンデレラナイト300人女子会」。キラキラにドレスアップし参加してくださったみなさま本当にありがとうございました!
【womoシンデレラナイト】は、女性にとってうれしいことがいっぱいのスペシャルパーティ。『ガラスの靴を履くとたちまちシンデレラに・・・』私たちが幼少の頃に憧れたシンデレラのストーリーをテーマに、普段頑張っている静岡女子が美しく輝けるような演出をお楽しみいただきました!
さて、「シンデレラナイト」の内容はというと…
まず第一部は「シンデレラプランニング」。
パーティ前にも思い切り楽しんでもらおうと、16時~ブースをオープン。
プロによるメイク体験や小顔体験、ドレス試着などのブースを自由にまわり、パーティにふさわしいシンデレラに変身する時間をご用意しました。カード占いや恋愛診断なども人気を集めました。
第二部は、「シンデレラパーティ」。
ホテルセンチュリー静岡さんとwomoがコラボした、プロジェクションマッピングや
この夜のためだけの豪華ディナーをご用意。
悩める女性を変身させる「womoシンデレラコンテスト」も大盛り上がり!静岡を代表する美のプロフェッショナルが総力を結集して読者を大変身させました。
見事グランプリをとった彼女には、ガラスの靴をプレゼント!
これはプリザーブドフラワーの教室でおなじみの
「polish(ポリッシュ)」さんが心をこめて準備してくださったんです!ファイナリストに残った2名、そしてこの変身企画にご応募いただいた100名のみなさまにも勇気ある挑戦をたたえ、会場からあたたかな拍手が送られました。
お待ちかね、ファッションプロデューサー植松晃士さんによるトークステージでは、オシャレに見せるコツや植松さんの美容法を教えてもらったり、会場で手を挙げた女子のファッションチェックをしてもらったり。最後には会場の女子みんなに、「キレイにな~れ」の魔法をかけてもらい(大爆笑)植松さんのパワーに酔いしれたスペシャルな時間に。
最後には、womoの魔法が解けないように、パーティの余韻が楽しめるお土産が配られました。
イベントを開催してよいところは、自分の目で読者の皆さまの思いに触れたり、私たちの誠実な思いを伝えられること。
会場にはメッセージボードを設置。パーティの感想やwomoへのメッセージなどを自由に貼り付けることができました。素敵なコメントをたっぷりいただきました。
一度に300名のお客様を迎えるのは初めてのことでしたが、当日は開場と同時に多くの方に集まっていただき、たくさんの笑顔に出会うことができました。
このイベントを一緒に運営してくださった司会の長谷川さん、素晴らしいイメージ画をあげてくださった米澤よう子さん、さすがの装飾提案をしてくださった竹内さん、会場のホテルセンチュリー静岡のスタッフの皆さん、ほんとうにありがとうございました。
そして、womoスタッフ!
みんなと一緒に「womoシンデレラナイト」に向かって無我夢中で突っ走ったことを、そして読者のみなさんの笑顔を見たことを一生忘れないと思います。
くりかえしになりますが、このイベントに駆けつけてくださった皆さま、運営スタッフのみなに対する感謝ははかりしれません。ほんとうにありがとうございます。今後ともますます進化するwomoをよろしくお願いします。
今日は
FM-Hi!でラジオのお仕事。
「eしずおか探検隊」という番組にゲストで呼んでいただきました♪
FM-Hiのスタジオってなんかとっても心地よい。気ごころしれてるeしずおか編集長の担当番組とあって、安心できたってのもあるけれど。さらに全体を仕切ってくれるパーソナリティさんは勘がすごくて、初対面のゲストの言うことも差別しないでちゃんと聞いてる。どこかにちらっとでも楽しいことがあったら、ぐっとつかめる人なのだった。eしずおか編集長にもそういうところあったりする。ふたりともかっけー!(cアキちゃん)とフクヘンは思います。
途中からパーソナリティさんの声を、ラジオで聞いてるような気がして、黙って聞き入っちゃって、あわてて自分がしゃべる的場面が。9/23のイベント「womoシンデレラナイト」の宣伝もばんばんさせてもらってありがとうございました。
▽本日の「eしずおか探検隊」動画とブログはこちらから!!
http://eshizuokatv.eshizuoka.jp/e1113769.html
▽そして「シンデレラナイト」にもぜひ遊びにいらしてください
http://womo.jp/campaign/cinderellanight/w/0
↓生放送終了後、‘気ごころしれてるeしずおか編集長八木さん”(左)と。急遽撮影したため、“なるべくくだらないポーズ”が二人ともでない。で、とっさに出たこのカタツムリ的なポーズで。かえって新鮮でいいかも…。
帰社後は、その「シンデレラナイト」イベントの準備に明け暮れたけれど、ようやくいい形で落ち着いてきた。一緒にとりくんでいるメンバーも言い訳しないで毎日こつこつとさわやかにがんばっている。それを見ると、体にぐっと力が湧いてくる。自分のためだけだと力を発揮しきれないけど、自分以外の味方を思うとがんばれるからすごい。なんだかわからないけど全身全力全霊で楽しみなのです。
無理するがんばりの時期を乗り越えて、今は体が勝手に動くがんばり。
これってすごいなっと思った。
5/25(土)にゲストハウスリッチモンドで、womo主催の合コンが開催されました!西焼津では今回が初めて。期待と不安が入り混じる中、総勢150名のみなさんにお越しいただき無事終了することができました! いつの間にかこの合コンも、回を重ねてきたんだなあ。みなさんのご支援のもとに続けてこられて本当に幸運だと思っています。
それでも毎回、台本ができるまでは大変!会場が盛り上がるイメージがぼんやりしている時間、それはとっても苦しいしハラハラドキドキ。悩ましい気みたいなものがぐわ~っと押してきて、立っていられないほど。でも全力投球。刺激的…! だけどそんな時は、がんばりやのwomoスタッフ(N嬢!)に励まされながら、そして本当にお客様はじめ、たくさんの人に支えられて続けてこられたんだなあと改めて思います。
今回のパーティにもたくさんの方が集まってくれました。忙しい土曜日のさなかご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。一緒に素晴らしい運営をしてくださった会場のリッチモンドスタッフのみなさん、そしてwomoスタッフの一生懸命さに胸打たれました。どうもありがとう。私自身も、自分とのたたかい?を乗り越えた本番、来てくださったみなさんのにこにこした素敵な顔を見ながら、「やってよかった!」、、としみじみ思いました。
それから私は、イベント終了後、みんなで今日のことを話しながらご飯食べたりお酒飲んだりするのも大好き。 帰りにみんなで居酒屋でお酒飲みながら今日のことをしゃべっていたら、すごく幸せな気持ちになりました。
このイベントを通じ、静岡で暮らす毎日がもっと楽しくなりますように。なんだかわからないけど明日が楽しみ、そんな「快適さ」を持ち帰っていただけたらうれしい限りです。