womo副編集長 望月麻希のブログ「ヨイモノ オスソワケ。」

\5月号がでました!本を読んでる、この表紙/
 
 

今月は、【呉服町】&【板屋町・常盤町】特集。
【静岡版】 
呉服町で「いい」もの探し!
人気ショップが集う呉服町に、この春「呉服町タワー」がオープン! まるでリビングのようなBOOK&CAFEもできました。町の雰囲気にもゆとりができ、忙しい女子が足を運びたくなる街の拠点となりそうです。今月号では、そのほかにもリラックスタイムがかなう、素敵なお店を取材してきました。足早に流れる日々こそぜひご活用ください。

呉服町タワーの新カフェ情報は、フクヘンレポートをどうぞicon61
http://fukuwomo.eshizuoka.jp/e1270793.html


【浜松版】 板屋町・常盤町でオンリーワン探し!
板屋町・常盤町界隈には、“浜松ではここだけ”の個性派ショップがあります。オープンしたばかりの「クラフトビアBAR」に、「牛ホルモン丼専門店」それから、板屋町は、パンケーキ、シフォンなどのスイーツ専門激戦区。GWのおでかけ先に、おすすめですよ。



【ワンコインセミナーたっぷり開催】
womo主催 賢く家を建てるマネーセミナー 参加者募集中
毎回SOLD OUTするwomo主催マネーセミナー。今回は、賢く家を建てたい方、保険の見直しをしたい方必見の会です。会場も静岡浜松ともに開催予定で、スイーツ付で参加費500円。ただいまチケット販売中↓です。


【womoグルメアプリが進化】
iOS版アプリ「womoグルメ」が アップデートしました
womoグルメ静岡県内の飲食店探しがとっても楽になるアプリに進化しました!
iPhoneをご利用のみなさまは、ぜひインストールしてみてください。

▼アプリのダウンロードはこちらから ※) iPhoneのみ
 


【womoグルメ 写メシコンテスト開催】
あなたのランパスメニューの写真を募集中
ランチパスポート最新号発売を記念して、掲載メニューを撮影(通称"写メシ")して投稿すると、
豪華賞品が当るコンテストを開催しています。応募方法は以下をチェック。あなたの写メシ、お待ちしてます!


米澤よう子さんが手がける表紙は、これまたwomo初の横顔。特集に合わせてカフェでくつろぐ姿です。今月はニューオープンのお店もたっぷり。お近くのスポットでwomoを手に取ってくださいね!



パンスト選手権

  • 2014年04月15日
  • News
週末のJR品川駅で、「パンスト選手権」に遭遇。
もちろん並びましたよ。なぜならパンストがもらえるので!

そもそも急ぎ足で待ち合わせに向かっていたのだが、この真っ黒な顔したお姉さんにクギヅケとなり、しかも道行くみなが便乗&パンストをもらっている。

そもそもは、全11種類もあるパンスト新商品「アスティーグ」の宣伝PR。
その「総選挙」とはもちろん“11種類のうちあなたはどれが好き?”を聞く街頭アンケート。会場に集まってきた女性たちには投票用紙が配布され、投票を前に、参加者らは引き締め効果のある「圧」や、ペディキュアがはえる「開」など、それぞれ特徴のある11種類のパンストの特長を提示され、欲しいタイプを答えて投票するのです。私もそれぞれ特徴のあるパンストを真剣に見比べてしまいました。
 
この巻き込まれる感じ(巻き込まれてもいい感じ)、何かをもらえる期待感、限られた一瞬の拘束感、待ち合わせに遅れるんじゃないかとひやひやするスリル…たまらず。

男子もおばちゃんも小学生もならべない、特定の女子しか参加できない感じが女性の高揚感をつく気がします。隣にいたどっかの教授?もしくはマーケティング系?の人(勝手に外見より判断)が「上手だね」と分析しておりました。


同社の「パンスト手当100万円キャンペーン」もすごい。クイズ正解者の中から抽選で、パンスト手当として現金100万円が当たるという内容。「アスティーグ」の価格は1足500~1000円(税別)だが、100万円の手当とはこれいかに!?

一生パンストに困らない生活が送れる……かもしれない!face08



本日は呉服町タワーの内覧会へ。できましたね。


一番チェックしたかったのはブック&カフェ形式の「TSUTAYAすみや静岡本店」。
国内2店舗目のTSUTAYAの新カフェブランド「Culfe(カルフェ)」が入り、購入前の本選びが(並んでるものすべてです!)コーヒーを片手に楽しめるカフェに。感想は素直によかったです! 新しい匂い~。いろいろとメモってきましたよ!

●本の冊数は約10万冊!!!



●雰囲気は喫茶店でもなく、カフェでもなく、「リビング」な感じ。
→だから、ライフスタイルにひもづいたセレクト。『料理』『音楽』『旅行』など。しかも『旅行』だったら、例えば“ハワイ”のコーナーには、ガイドブックもハワイに関する小説もひもづけておいてある。よしもとばななの「まぼろしハワイ」なんて知らなかった!こういうのが面白いですよね。


●席数は81席。カフェスペースが期待通りゆったりしていてよかった。電源もありますし、Wi-Fiも飛びます!

さらに静岡ならではの特長。
●『音楽』の「クラシック」売り場が代官山蔦屋書店を上回っています。なぜならこれまでの「すみや」時代、クラシックのCD売り上げはここ静岡が最高だったからだそう。静岡がクラシック…知らなかった!

↑音楽家の年表と家康(静岡ネタ)と珈琲とがまざってておもしろい。

その理由は知る人ぞ知る、コンシェルジュ佐藤さんの存在が大きかったのです。当時は佐藤さんのセレクト目当てに多くの方が足しげく通っていました。もちろん佐藤さんもお元気に復活!月に何度か実際にお店にいらっしゃいます。

●カフェでは、スペシャリティコーヒーを出しています。
ちょっと高いかな602円(税別)。(水出しとかは350円程度であります。)スペシャリティはフレンチプレスで丁寧に入れていました。スタバに比べてクリアな味かな?

などなど技術もこだわりがいっぱい。でもそれよりも、この空間を一人で、だれかと、どんなタイミングで使っていくか…徐々に極めていければよい場所になっていける気がします。

カフェは明日4/4(金)朝8時にオープンしますよ!face10icon61




とても興味深いフェア。お友達から教えてもらいました。

~5月10日まで、ジュンク堂書店池袋本店1階壁面で、
『雑誌の骨組み 芯のあるひとつの行動2014』201というフェアが開催されています。


今回の対象となった雑誌は、
『&Premium』『ku:nel』『暮しの手帖』『Courrier Japon』『Jornalism』『spectator』『住む。』『世界』『talking about』『TRANSIT』『BRUTUS』『murren』『WIRED』。

…これらの雑誌作りに携わる人たちが選んだ、雑誌をつくる上で考えるヒントになった、いくつかの本と雑誌が紹介されています。

3年前の3.11以降、毎年2ヶ月間開催されているフェアです。
今回もさすがのセレクションだとか!

私も週末行って来ようと思います。
ご興味のある方はぜひ出かけてみてください。
------------------------------------
「雑誌の骨組み」
ジュンク堂書店 池袋本店
開催日時:2014年03月11日(火)10:00 ~
1F雑誌売場壁面A

------------------------------------

私のヒント↓。年月がたっても『オリーブ』は宝の山です。face10





\4月号がでました!この表紙。/
 
今月は、【今どき読者のリアルボイス特集】。
ずばりあなたの夢は悩みは?
・今最大の関心ごとは「消費税アップ(でも給料はそのままなのか?)」etc…。
・仕事の悩みは「激務」「先輩よりも自分が評価されちゃいそう…焦」 etc…。
・どんな40代でありたい?「疲れてない40代」etc…。
・「男ウケを意識して立ち振る舞いしています。25%」。etc…。


今月はwomo読者に大アンケート。みんなが描いている夢から、仕事について、恋愛について、はたまたモノゴトの決断の仕方やピンチの乗り越え方まで大公開。“私が果たす役割は?”“物選びの基準は?”など、読者のホンネが詰まったリアルボイスを大公開しています。
「恋愛コーナー」においては、私が遭遇した“トンデモ男” など、思わずぷっと共感してしまいそうな体験談も。女性はいろいろあるけれど、、。本音を語ってくれたリアルな読者の姿が、自分が次に飛び出すメッセージにもなりそうです。さ、冒険はじめましょう!



【歓送迎会の予約後半戦です!】
どれもおすすめしたい!人気グルメ店のコースを特別価格で
歓送迎会に使いたいお店をどどーーんと集めました。写真も料理やお店の雰囲気がわかるように見やすく掲載。コース内容や金額も比べやすくなっています。




【グルメ合コン開催します】
5/17(土)womoプロデュース合コン、男女各100名募集中
毎回SOLD OUTするwomo合コンをこの春もやります!会場はホテルセンチュリー静岡。ホテルならでは豪華な料理とリラックスした雰囲気の中で出会いを楽しみませんか?ただいまチケット販売中です。


【womoグルメアプリが進化】
iOS版アプリ「womoグルメ」が アップデートしました
womoグルメ静岡県内の飲食店探しがとっても楽になるアプリに進化しました!
iPhoneをご利用のみなさまは、ぜひインストールしてみてください。

▼アプリのダウンロードはこちらから ※) iPhoneのみ


【womoグルメ 写メシコンテスト開催】
あなたのランパスメニューの写真を募集中
ランチパスポート最新号発売を記念して、掲載メニューを撮影(通称"写メシ")して投稿すると、
豪華賞品が当るコンテストを開催しています。応募方法は以下をチェック。あなたの写メシ、お待ちしてます!


米澤よう子さんが手がける表紙は、特集「リアルボイス」に合わせ、夢を語る女性“ドリームガール”がイメージです。お近くのスポットでwomoを手に取ってくださいね!



今夜のつまみはイカの生造り塩辛です。
3連休後の仕事はどっと疲れが出ていつもより長い一日。肩こった!しかし今日もベストをつくした。と夕飯は疲れが取れそうなしょっぱいものを買って帰ろう~と自分に甘くしてみました。

今日の塩辛(いつも食べてるとみた)は、20日にセノバにできた『久世福商店』で購入。それがあまりにもうまし!たまたまお店の方の“おすすめ”としてあったのを好奇心をもってレジに持って行ってよかったと思う。

家で母に「久しぶりに、これだけ、ごはんをよく食べましたよ!」とほめられたのは衝撃的でした…。大人になってから、こんなほめられかたをするなんて!

お店は3/20にオープンしたできたてほやほや。各地から選ばれたこだわりの食が並んで、ところどころうれしい工夫がしてあって(みたことのない出汁の種類が豊富だったり、食器やキッチングッズなどもあり)いい感じでした。どこかでみかけたことのあるジャムやクラッカーがあるな、と思って帰って調べたら、ここは軽井沢にあるサンクゼールの、新業態ショップでした。

買い物している時は、お値段がちょっと高すぎないか、、が正直な感想でしたが、さきほど買った生造り塩辛は結果、今まででナンバーワンかもしれません。激ウマでした。。自分がどれだけこういうお店に価値を置くようになっているのかも、よくわかりました。
おいしいものはたまに外食しに出かけていくけれど、派手な会食とか仕事以外はほとんどなくて、その代り毎日おいしいごはんを作って、家族と食べる、ただそれだけのことが自分を支えてるんだな、とよくわかってきて。だから食はこれからもっと大事に考えたいと思います。

店頭では「万能だし」が人気なようす。一度試飲をしっかりいただいてから、これも検討しようかな。

いいな、愛情をもって丁寧に編集された食の素材たち。ここは時々通おう。…face01



じゃんっ。「呉服町タワー」の今です。
静岡市葵区呉服町1丁目の再開発ビルの工事、ほぼ終了しましたね。
4月上旬のオープンまであと少し!face01

私たちが気になる1階のテナントですが、
●ブック&カフェ形式の「TSUTAYAすみや静岡本店」。
国内2店舗目のTSUTAYAの新カフェブランド「Culfe(カルフェ)」が入り、購入前の本選びがコーヒーを片手に楽しめるそう。電源もありますし、Wi-Fiも飛びます!盛岡の次にここ静岡へ。

●静岡伊勢丹の別館「コリドー6」としてバッグの「キタムラ」。元町マダム!

このほか、呉服町名店街の眼鏡店、刃物店などが、4月上旬から順次営業を開始予定です。静岡市静岡医師会の健診センターも移転オープン予定。

womoでは次の次の5月号(4月末発行号)にて「呉服町」を思い切り特集します。

この辺り、再開発地区ではあるけれど、決して新しいばかりではないこの街の魅力はもっと他にあって、そこをもう一度考えてみました。毎日歩く町のことをリアルタイムにみながら。今日のお昼に呉服町をぶらついていたら、近隣でお店を開いてる知人に偶然会って、彼がいろいろな楽しいことを街で企画していて嬉しかった。

そしていつものように編集担当にたっぷりのリクエスト!最高に心強い青木(編集)&森(カメラマン)このペアにかかれば怖いものなし!

たくさんの人が一つのことに向かうと、思ったよりもずっと大きな波が創り出せます。face10icon14

読者のみなさん、期待してください。face02



タグ :womo

今日は星野リゾートリゾナーレ熱海へ。新しく「森の空中基地 くすくす」がオープンし、そのプレス発表会でした。ちなみに、「地域の奥深い文化を盛り込むことに力を尽くす」という星野リゾートの信念。今回は“熱海には豊かな森があった”という点がそれ。

ホテルすぐ横にある熱海の森の斜面を利用した「森の空中基地 くすくす」。樹齢300年のクスノキの上にはツリーハウスや樹上アスレチックが創られていて、秘密基地のようでした。子供向けではなくまずは大人と支配人。なるほど。騒がしいアスレチックとは程遠い、静かな大人の隠れ場所といった感じ。現代人にとっての快適さを追求しているなと思いました。

このフォークロアな雰囲気落ち着く!と思ったらそれもそのはず、つくった方はあの小林崇さんだったのです。会場で見かけて驚きました。小林さんはツリーハウスクリエイターの第一人者ですが、私たち世代にとっては原宿にあった今はなき「カフェオゴーゴー」の店長さんって方がしっくりきます。原宿の木造アパートを改装したあの当時のプリミティブなカフェの雰囲気。路地裏のREDボックスカフェ。雑誌『オリーブ』の影響でかよいましたっけ。青春ーー。その話題で初対面の方とも会話が弾んで。。ちなみに小林さんって静岡の方だったんですね!


写真は小林サンではなくツリーハウスの下で30年物という珈琲を淹れてくれるスタッフさん。

さらにアスレチックで空中散歩、という企画に挑戦。この計り知れないドキドキは幼少時から親しんでいた「風雲たけし城」に似るものが。(わからない子はお母さんに聞こう!)

谷隼人隊長はもちろんいないし、よって城主たけしも出てきません。が、各アトラクションは非常に高難易度であるため、概ね1つ1つクリアできればたけし城に通じるトンネルをワープした気分になる。(私はなった)泥だらけにはもちろんならないけど、大人だからこそ思いっきり必死にやってみたい!そんな夢とロマンあふれた場所。たくさんの大人が参加していたけれど、その笑顔が多かったのが何よりもの証拠。

こちらはツリーハウスの中。女子会どうぞって。


館内が、あまりにもかわいすぎた。手持ちのカメラをスマホのインスタにチェンジして思わず写真をとってしまうぐらいに和んだ。特にきゅんとした場所を撮影。いいな~。


&&
久々の熱海の感想は超レトロ!こんなにレトロだっけ?街並みを見てドキドキが止まらない。時代をタイムスリップしたような純喫茶に●●閣、立ち並ぶ雀荘の看板(雀士ではありません)。なんで熱海はこんなに私のツボに入るのだろう…いきなりそういうのってくるの!?それが私の人生なのね!いい意味で!face02





\3月号はグリーンの表紙が目印!/
 
今月は、【グリーンに注目。春のインテリア大特集】。
ひとひねりあり!ニューウェーブ花屋をご紹介
もうすぐ春。ライフスタイルを見直したくなる時期にふさわしく、今月はインテリア特集号です。注目したのは【グリーン】や【花】。今、静岡・浜松の街を舞台に花屋さんが進化をみせています!それからカフェや洋服屋さんでも、【グリーン】に注目した居心地の良いスタイルを提案するショップが続々。個性咲く、街の“グリーンショップ”に出かけてみませんか?


webでも読めますemoji51




【歓送迎会の予約始まっています】
どれもおすすめしたい!50店舗掲載
歓送迎会に使いたいお店をどどーーんと集めました。写真も料理やお店の雰囲気がわかるように見やすく掲載。コース内容や金額も比べやすくなっています。




ニュース≫
【womo ランチパスポートが発売中!】
2/20 いよいよ東・中・西部版 同時発売!!
ランチシーンに欠かせない、お得なクーポンブック「ランチパスポート」新刊が発売。人気グルメ店の掲載メニューがすべて500円で楽しめるという超お得な本。書店、コンビニで販売しています。




【街の最新ニュースがたっぷり】
まずは巻頭のグルメ&ショップ新店舗情報をチェック!
パルシェにオープンするハンズビーから、海沿いのニューオープンイタリアン、期間限定のお得なエステメニューなど、ニュースな街の話題をチェックしてみてください。

米澤よう子さんが手がける表紙は、特集に合わせ、インテリアのグリーンをイメージしたものに。グリーンの世界は実はずっとなかったので、新鮮な気持ちで取り組んでいただきましたemoji08
face10お近くのスポットでwomoを手に取ってくださいねface01



こちらは、静岡の駅地下パルコ前です。本日から手に取れますよ!





本日ラジオに出演させていただきました。
静岡コミュニティラジオFM-Hi!で好評放送中の番組「eしずおか放送室 」の月イチ企画。 「フクヘンのオスソワケ」。いつも掛け合いをする室長(eしずおか編集長)はな~んと、インフルでダウン(!)。「すべてをキミに託しますからッ、ヨロシクッ!」(かっこいいーーー。←白目ひんむいて)ってことで行ってきましたよ~。

毎月1回、womo発行前に出演していますが、今回も一足お先に、今週発行のwomo3月号のこと、おもしろそうなイベントやランチパスポートのことも。
↓表紙も特別にご覧あれ。グリーンがかわいいでしょ。特集テーマなんですよ。お楽しみに!


ノリノリのパーソナリティさんと一緒にハートもアゲアゲ。こちらからもご覧頂けます。


womo3月号は、早いところで明日2/24(火)のお昼あたりより配られます。ランチのおともにまずはwomoをゲットしてくださいね。呉服町のサンマルクカフェ前や、ペガサートラックなんかではこの時間帯から手に入れることができますよ!

まだまだ寒い日が続いておりますが、あたたかなグリーンのwomoにたっぷり夢をつめこんでお待ちしています。\(^o^)/




プロフィール
望月麻希
望月麻希
静岡の日常には、たくさんの楽しいもの・本物があります。だからよいものを見つけたら誰かにおすそ分け。womo副編集長望月が静岡のカルチャーを、いまを、発信します。ハッピーが広がりますように!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
過去記事

連載ブログ

  • 日刊いーしず
  • eしずおか探検隊
  • インタビューノート

その他

※カテゴリー別のRSSです